心 清 水 八 幡
福島県河沼郡会津坂下町塔寺字松原
 「心清水八幡」は会津盆地の中央西端に鎮座する古社です。創建は天喜3(1055)年、「前九年の役」の際 源頼義が戦勝祈願として京の石清水八幡をこの地に勧進したのが初源と伝えられます。現在の社殿は文久年間(1861−63年)、会津松平藩により建立されたもの。御祭神は誉田別命、息長帯比売命、比淘蜷_。社殿に貞和6(1350)年ー寛永12(1635)年までの神社の行事や地域の世相を記録した『塔寺八幡宮長帳』が保存されています。(場所はココです)
鳥居
 拝殿
 拝殿