銚 子 の 滝
秋田県山本郡藤里町藤琴字湯の沢
 銚子の滝は白神山地の南麓、藤琴川中流域左岸に湯の沢のある高さ15mの瀑布です。滝の名称は滝壺に注がれた滝の形状が銚子に注がれる酒のように見えたため。また別に堤下(ひさげ)の滝」とも。明治初年、久保田佐竹藩士 石井忠行の『伊豆園茶話』には「裏見の飛泉」と記されているようです。滝に関連すると思われる湯の沢神社の祭神は不動明王。享和2(1802)年、この地を訪れた菅江真澄は この地で句を詠んでいます。(場所はココです)
湯の沢神社 
菅江真澄の歌碑 
享和二(1802)年、この地を訪れた
菅江真澄の歌碑
『藤かつら くり返し見る いわがねに かかるも高き滝のしらいと』
銚子の滝  
銚子の滝 
ー 動画 銚子の滝を歩く ー