大 川 城
秋田県南秋田郡五城目町大川字東屋布
立地・構造
 大川城は八郎潟の東岸、馬場目川河口部南岸の平野部に築かれた平城らしいです。規模・構造ともに不明。現在の大福寺、菅原神社の境内が城址と推測されていますが遺構等は見られず。

 築城時期・築城主体・館主ともに不明。『大川村沿革史概要』によると天正元(1573)年、本郷兵庫頭(三浦兵庫頭の間違いか?)により築かれたとも。なお大福寺境内に南北朝期のものと伝えられる「康永碑」があるようです。
歴史・沿革
大川城 城址に祀られる菅原神社
メモ
・・・・・・・・・
形態
平城
別名
・・・・・・・・・
遺構
・・・・・・・・・
場所
場所はココです
駐車場
菅原神社の駐車場借用
訪城日
平成28(2016)年5月5日
北側からの遠景 推定 城域に祀られている菅原神社