雀 館
秋田県南秋田郡五城目町上樋ノ口館町
立地・構造
 雀館は潟東平野の中央東部、馬場目川左岸の独立小丘陵(比高20m)に築かれた丘城です。規模は東西180m×南北100mほど、城縄張りは東西に細長い頂部に構築された本郭を中心に北ー西側に郭で巻く単調な構造だったと思われます。規模は本郭が東西80m×南北8−20m、北側の郭が東西100m×南北20−25mほど。現在、館祉は雀館公園に整備されているため、遺構は相当改変されています。
 築城時期・築城主体・館主ともに不明。一説に砂沢城の出城とも。
歴史・沿革
雀館 南側からの遠景
メモ
・・・・・・・・・
形態
丘城
別名
・・・・・・・・・
遺構
郭(平場)
場所
場所はココです
駐車場
雀館公園駐車場
訪城日
平成18(2006)年10月26日 平成25(2013)年5月10日
雀館は五城目市街地の南部、馬場目川南岸の小独立丘陵に築かれた丘城です。(写真左上ー南側からの遠景) 往時、このあたりは馬場目川の氾濫原と推測され、館は浮島のようなものだったのでしょう。でっ、館の周囲は15−20mの断崖になっていて、唯一 西側のみ丘陵に連続していたようです。(写真右上ー北側の崖 写真左ー南側の崖) 現在、館祉は公園整備され相当 改変されているようで、本郭の北ー西側をカバーするように郭が設けられていたようです。(写真左下ー西側の郭か? 写真右下ー北側の郭) 規模は北側の郭が東西100m×南北20−25mほど。
本郭(写真左上) 東西に細長い平場で規模は東西80m×南北8−20mほど、東側が狭くなっています。でっ、西側に湯殿山・稲荷社等の石祠や忠魂碑・慰霊碑が建てられています。(写真右上)
(写真右) 五城目方向を眺望
秋田の中世を歩く