正式名称は「俊林山 雄香寺」。宗派は臨済宗妙心寺派、御本尊は釈迦如来。創建は元禄8(1695)年、平戸藩五代藩主 松浦壱岐守棟が的山大島にあった江月庵を平戸に移し、盤珪永啄禅師を招いて松浦氏の菩提寺として建立したとされます。境内に松浦棟以後の藩主や室などの墓石が弔われています。(場所はココです) |
|
|
|
開山堂
通称 「赤堂」。堂内に五代藩主 壱岐守棟、六代藩主 肥前守篤信、盤珪永啄禅師の墓石が弔われているようです。昭和62(1987)年、県の文化財に指定。
<壱岐守棟の戒名> |
雄香寺殿前壱州太守俊林宗英大居士 |
<肥前守篤信の戒名> |
松英院殿 |
|
|
|
|
松浦家墓所 |
|
松浦家墓所 |
|
四代 肥前守鎮信の墓碑
|
|
|
|
九代 壱岐守清の墓碑
|
十一代 壱岐守曜の墓碑
|
|
|
|
|