 |
 |
 |
(写真左上) 南側からの遺跡全景 |
(写真右上) 猫間ヶ淵、柳之御所を区画した自然の外濠 |
(写真左) 御所を囲った堀は現在、南東ー南ー南西側が復元されています。規模は幅15m×深さ5mほど。 |
(写真左下) 橋祉、御所から外部に繋がる橋は現在、3ヶ所確認されています。写真は南東側の堀が屈折した部分に設けられた橋祉です。 |
(写真右下) 南側の道路祉、規模は幅10−12mほど。 |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 廊下状建物、建物間を繋ぐ廊下状の建物と推測されています。 |
(写真右上) 園地、中心建物の南西側に位置し、規模は東西35m×南北45mほど。池は新旧2期にわたり改修されていました。 |
(写真右) 中心建物、「儀礼の場」に利用されたと推測される大型の建物。東西2棟からなり、東建物は南北25mある長大な建物です。 |
(写真左下) 大型建物、御所の北東側に位置し規模は東西20m×南北18mほど。 |
(写真右下) 中心建物に付随した建物。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 井戸祉、御所内部からは計六十四基の井戸が確認されています。 |
(写真右上) 汚物廃棄穴、ちゅう木が大量に発見された穴で、糞尿等の廃棄物を捨てた穴と推測されています。 |
(写真左) 中心建物の周囲には これに付随したと思われる建物が複数 確認されています。 |
(写真左下) 無量光院への道 |
(写真右下) 伽羅之御所、柳之御所の南側に位置し秀衡・泰衡時代の居館と推測されています。 |
|
 |
 |