|
浅 舞 の ケ ヤ キ |
秋田県横手市(旧平鹿町)平鹿町浅舞字浅舞 |
|
「浅舞のケヤキ」は横手盆地の中央部、旧平鹿町浅舞地区の中心部に立つ「通称 槻の木」です。樹齢は500年以上、幹回り8.3m、樹高35m、枝張30m。(1968年の県の天然記念物指定当時) 江戸中 ー 後期の本草学者 菅江真澄が記した『雪の出羽路』の中のスケッチには隣接する琵琶沼を覆い隠すほどの大樹が2本描かれています。(ほかの1本は落雷により焼失したと伝えられます) なおケヤキの西側には藩政期、平鹿郡の御役屋が構えられ、この地は明治初年まで平鹿郡の行政・経済の中心地でした。(場所はココです) |
|
|