|
岩館は由利平野の南東部、石沢川左岸の独立丘陵上(比高 35−40m)に築かれた丘城らしいです。規模は東西180m×南北250mほど、内部は南北の複郭構造になっているようです。同地は石沢川に沿って横手、西馬音内に繋がる往還道を見下ろす高所に位置します。
築城時期・築城主体ともに不明。一説に応仁年間(1467−69年)、「由利十二頭」のひとり 小松孫四郎により築かれたとも。 |
|
|
|
「由利十二頭」 石沢氏の属城か? |
|
丘城 |
|
水沢館・烏川館 |
|
郭(平場)・土塁・堀 |
|
場所はココです |
|
路上駐車 |
|
令和3(2021)年4月22日 |
 |
岩館は石沢川の左岸、烏川地区背後の丘陵上に築かれた丘城らしいです。(写真左) がっ、時間の関係でパスしました。地形図を見ると北西側から登れそうな道があるようです。 |
|
|
|