|
井内館は井川の中流域、井川とその支流に挟まれ東から西方向に張り出した丘陵先端(比高15−20m)に築かれた平山城です。城の規模は推定 東西160m×南北80mほど、城縄張りは稜線を加工して造成した西郭、東郭とその北側下に敷設された北郭からなるシンプルな構造になっています。規模は西郭が西25m×南北20mほど、東縁に下幅5−6m×高さ1.5mの土塁が築かれています。東郭は土取りによ |
 |
り遺構が消滅し規模は不明。立地ロケーションからこの地に根ざした村落領主の日常居館 と推測されます。現在、館祉は農村公園に改変されています。
築城時期・築城主体・館主ともに不明。湊安東氏の支配下にあった村落領主の居館か?。 |