井 川 町 の 板 碑 群
秋田県南秋田郡井川町
熊野神社の板碑群 
熊野神社は暦応年間(1338-42年 北朝暦) 創建の古社。延文3(正平13 1358)年 再建。境内に五基の板碑が安置されています。梵字種子は金剛界大日如来(バン)が三基、馬頭観音菩薩(カン)が一基、阿弥陀如来(キリク)が一基。(場所はココです)
熊野神社 康安二年碑
 鎌倉ー室町 板碑 鎌倉ー室町 板碑
実相院の板碑群 
実相院は正式名称 「熊野山密厳寺実相院」。宗派は真言宗智山派、御本尊は阿弥陀如来。承和6(839)年、宥海上人により創建された神仏習合の宗教施設。境内に九基の板碑が安置されています。梵字種子は阿弥陀如来(キリク)が三基、ほか六基。(場所はココです)
実相院 鎌倉ー室町 板碑
暦応四年碑 暦応四年碑
賢蔵院の板碑 
賢蔵院は真言密教寺院として創建され、御本尊は阿弥陀如来。梵字種子は阿弥陀如来(キリク)。(場所はココです)
小今戸の板碑 
梵字種子は金剛界大日(バン)如来。(場所はココです)
新屋敷の板碑群 
集合墓地に隣接して集約された七基の板碑群。梵字種子は金剛界大日(バン)如来が二基、馬頭観音(ウン)菩薩が一基、ほか四基。(場所はココです)
建武二年 康永元年碑 康永四年碑
康永二年碑 暦応四年碑