 |
 |
 |
(写真左上) 西の木戸祉、「折れ」ています |
(写真右上) 富田口御番所祉周辺 |
(写真左) 新道口御番所周辺 |
(写真左下) 東西道路の大工町界隈 |
(写真右下) 東西道路の大町界隈 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 東西道路・大町の「折れ」 |
(写真右上) 大手門祉 |
(写真右) 東西道路・新町の「折れ」 |
(写真左下) 東西道路・今町界隈 |
(写真右下) 衣川 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 外郭西門祉(桝形門) |
(写真右上) 外郭東出溜(東門)祉(桝形門) |
(写真左) 藩校長善館祉 |
(写真左下) 外郭大手門祉(桝形門) |
(写真右下) 外郭内部(現観光模擬天守) |
|
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上・右上) 外郭 |
(写真右) 陣屋祉(現亀田小学校) |
(写真左下・右下) 陣屋祉に隣接して建てられた観光施設亀田城 (史実を再現したものではありません) |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 妙慶寺、亀田藩主 岩城宣隆の後室 顕性院(真田幸村の娘)が開基した日蓮宗寺院。境内に顕性院の生家 真田家の供養塔や顕性院の墓碑が建てられています。(写真右上) |
(写真左) 熊野神社、応永5(1398)年、勧進された亀田地区の総鎮守。 |
(写真左下) 龍門寺、岩城吉隆が亀田に入封した際、旧領岩城から移した岩城家の菩提寺。境内に岩城家代々の御霊屋が設けられています。(写真右下) |
|
 |
 |