小 茂 田 浜 神 社
長崎県対馬市(旧厳原町)厳原町小茂田
 小茂田浜神社は対馬下島の西海岸、小茂田浜(佐須浦)に鎮座する神社です。同地は文永11(1274)年、元・高麗軍が上陸した佐須浦にあたり、迎撃に動いた対馬守護代 宗右馬允資以下八十余騎はこの地で玉砕しました。そして同年、村人が資国と戦死した将兵の霊を祀るため小祠(「軍大明神」)を建立し、南北朝期の貞和3(正平2 1347)年 資国の裔 宗刑部少輔経茂が現在地に社殿を建立して遷宮し、神領を寄進して宗家の祭
「元寇奮戦図」
祀として大明神社と称しました。その後、元禄年間(1688ー1704年) 対馬藩三代藩主 宗刑部大輔義真が神門と石碑を建立。寛政年間(1789-1801年)より宗家が例祭を執行しました。例大祭は毎年11月12日。御祭神は宗右馬允資国及び討死にした将兵。(場所はココです)
一の鳥居 
二の鳥居 
拝殿 
本殿 
「元寇」七百年記念碑
昭和49(1974)年、建立
小茂田浜