旧 有 壁 宿 本 陣
宮城県栗原市(旧金成町)金成有壁
 「有壁宿」奥州街道金成宿と一関宿の中間に設けられた宿場で、本陣は元和5(1619)年 伊達政宗が仙台藩領の「馬継ぎ宿場」を整備した際、設置されたのが初源とされ、以後 有壁宿本陣は松前藩、八戸藩、盛岡藩、一関藩各藩の藩主が代々 参勤交代する際の宿舎、また幕府巡検使の宿舎として利用されました。現在の建物は延享元(1744)年に再建されたもので、外観は「奥州街道」に面した二階建ての長屋形式、その脇に御成門が構えられています。昭和46(1971)年、国の重要文化財に指定。(場所はココです)
御成門 
建物外観 
建物外観