小 坂 鉱 山 事 務 所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館
歴史・沿革
 小坂鉱山事務所は明治38(1905)年に建設されたルネッサンス様式の洋風建造物です。建物は平成9(1997)年まで鉱山事務所として利用されていましたが、小坂精練の工場増築にともない解体され小坂町に無償譲渡されました。現在の建物は同13(2001)年、小坂町の「明治100年通り構想」により、旧小坂鉱山跡地に移築復元されたもの。同14(2002)年、国の重要文化財に指定。建物は木造3階建て、中央部には3階まで吹き抜ける螺旋階段が設けられています。事務所の建設当時、小坂鉱山は藤田組(現在のDOWAホールディングス)による鉱山の近代化が急速に進み、明治34(1901)年には銀の生産高が日本一になっています。(場所はココです)
(写真左上・右上・左) 小坂鉱山事務所
東北の片田舎にあるのが不思議なくらいの巨大な西洋建築物で、近くで見るとものすごい圧迫感を感じます。でっ、当時 この建物を見るためだけに、日本全国から来訪する見学者が多かったそうです。「そりゃ、そうだよな 〜〜〜〜」、納得。 
(写真左下) 門鑑詰所
(写真右下) 所長室、3階にあります。 
(写真左上) 旧小坂鉱山病院記念棟
(写真右上) 旧電練場妻壁
(写真右) 旧聖園マリア園
昭和6(1931)年、小坂鉱山の協力を得て開設された鉱山従事者の子弟のための幼児教育(保育)施設。国登録有形文化財。
(写真左下) 旧小坂鉄道(小坂精練)小坂駅
小坂鉄道は明治41(1908)年、小坂鉱山専用鉄道として大館ー小坂間(23.3km)に開設された鉄道路線。後に旅客営業も開始されましたが、平成21(2009)年 廃止。
秋田の中世を歩く