高橋館は馬淵川の左岸、南から北方向に延びた細長い低丘陵上(比高10−15m)に築かれた崖縁城で、単郭(?)の館城と推測されます。規模は東西30m×南北200mほど、館は東ー北ー西側を高さ10m前後の段丘崖で、南側の丘陵続きを幅10m×深さ5−6mの堀切で分断して城域を区画しています。さらに東ー北ー西側下には二重濠が穿たれていたとされ、現在
南西端に内濠祉(と思われる遺構?)の一部が残存しています。館は比高の低い丘陵地に築かれているため要害性は低いものの、馬淵川沿いの沖積平野を一望にできる高所に位置することから、軍事目的より開発領主の拠点として築かれた日常居館と推測されます。なお内部は公民館や墓地に改変され遺構は消滅しています。
|
 |