|
|
|
安中坊墓所
「安中坊」の墓所には寒河江大江氏 歴代当主が葬られているようですが、現在 わかっているのは大江親広の五輪塔だけのようです。(自分がわからないだけ?) 内部には明治以降に建立されたと思われる現在の大江氏(吉川大江氏?)の墓石もあります。 |
|
|
|
安中坊墓所
ちなみに「安中坊」に葬られたとされる寒河江大江氏の当主は親広以降、高元ー木工助広時ー少輔助太郎政広ー右京亮元顕ー因幡守元政ー上総介時茂ー式部少輔茂信ー大蔵少輔時氏の九代。 |
|
|
|
安中坊墓所
そして時氏が寒河江に拠を移した後は式部少輔茂信の嫡子 備前守家広が吉川大江氏を創設して吉川に拠し、以降 吉川大江氏代々の当主 備前守元家ー備前守教広ー弾正少弼頼元ー頼俊ー兵部少輔政周ー備前守広政ー兵部少輔政時ー民部少輔元綱が「安中坊」に葬られたものと思われます。 |
|
|
|
安中坊墓所
現在、誰のものかわかってる墓石は民部少輔親広の五輪塔と親広の外祖父 多田仁綱の五輪塔のみ。 |
|
|
|
|
|
安中坊墓所
内部にはケッコウな数の墓石が散在していますが、五輪塔・宝篋印塔などの墓石は少ないような ・・・・・。 |
|
|
|
吉川館
阿弥陀堂の南側には吉川大江氏の居館が構えられ、背後の丘陵上には要害が設けられていたようです。ちなみに阿弥陀堂は吉川館の鬼門 北東隅に設けられていたようです。また吉川館は時氏が寒河江に拠を移すまで寒河江大江氏嫡流の本拠だったのでしょう。 |
|
|