 |
 |
 |
浜館は西目町出戸地区の南方、日本海に面した丘陵上に築かれた山城です。(写真左上ー南西麓からの遠景) でっ、現在 館祉は浜館公園として整備され、国道7号沿いに誘導杭が設置され、車道が敷設されています。(写真右上) でっ、駐車場から散策路が設けられ、まずは西側のピークに建設されている展望台を目指します。(写真左) ここも浜館の一部と思われますが、南北に細長い稜線は自然地形のまま使用されていたのでしょう。ちなみに展望台から仁賀保方向(写真左下)、西目方向が一望にできます。(写真右下) |
|
 |
 |
 |
 |
現在、館祉として整備・案内されているのが東側の郭群になります。(写真左上) でっ、東側の郭群と西側の郭群?は鞍部で仕切られています。(写真右上)
東側の郭群は東西に細長い主郭を中心に西側に1段、東側に3段 腰郭を敷設したシンプルな構造になっています。でっ、西腰郭の規模は東西10−15m×南北15mほど、主郭とは3−4mの切岸で仕切られています。(写真右) |
主郭(写真左下) 規模は東西60m×南北10−15mほど、中央南寄りに立派な城址碑が建てられています。(写真右下) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
主郭の北側斜面は2m切り落とし幅1−1.5mの帯郭で処理され(写真左上)、さらに7−8mの高い切岸に加工されています。(写真右上) 現在、この部分に散策路が設けられていますが、往時は山腹まで急傾斜が続いていたのでしょう。 |
主郭の東側稜線は3−5mの段差で仕切られた3段の段郭群に加工されています。(写真左ー北東側からの近景 写真左下ー1段目の郭) 規模はそれぞれ10−15m四方ほど。 |
(写真右下) 主郭北側下の郭、規模は東西25m×南北15mほど。 |
|
 |
 |