片山館は比内盆地の中央部、長木川右岸の河岸段丘上(比高10−15m)に築かれた崖縁城です。城の規模は東西60m×南北170mほど、北ー東側は段丘崖で、西側は沢を利用した自然の堀で画され、南側の丘陵続きを二重堀で仕切って城域を独立させていました。南北に細長い館は幅20mの東西堀で南北の二郭に分割され、大手筋は南側の丘陵部からのルートが想定されます。なお南側の二重堀に沿って三重の土塁が構築されていましたが、昭和49(1974)年
公園整備のため消滅。また昭和48ー49(1973ー74)年に発掘調査がなされ、北郭から五間×四間の掘立柱建物祉 2棟が確認され、また陶磁器のほか宋銭が出土しており北郭が主郭と想定されます。同地は長木川沿いの沖積平野を一望にできる |
 |