杉沢館は比内盆地の南西縁、引欠川左岸の独立丘陵上(比高10−15m)に築かれた丘城です。規模は東西50m×南北100mほど、内部は低い段差で区画された南北の3郭構造に加工されています。主郭は中央の郭で規模は東西10−15m×南北50mほど、北・南側は1mほどの段差で小郭が敷設されています。同地は比内盆地を眺望できる高所に位置します。
築城時期・築城主体ともに不明。『郷村史略』に「古城あり、浅利の士 武田與左衛門豊信と云 其孫 四郎太豊俊まで三代居すと云 四代目大学と云ふより城を退き民家に居して肝煎となれり、 ・・・・・、
又 杉沢数馬といふ者住せしとも云」と記されており、館主は比内浅 |

杉沢館 概念図 |