|
釈迦内館は比内盆地の中央東部、乱川左岸の河岸段丘先端(比高10m弱)に築かれた丘城です。館の規模は東西130m×南北120mほど、北ー西側を段丘崖で画し、東ー南側を堀で仕切った単郭構造の方形館と推測され、基本的に村落領主の日常居館と思われます。現在、館祉内部を南北に国道7号が縦貫し、また周辺は宅地化により改変され、遺構等はわかりずらくなっています。
築城時期・築城主体・館主ともに不明。『郷村史略』の釈迦内村の条に「古城 |
 |
尺迦内の南ニあり母衣飾の御所と云、昔浅利家の女性居すと。麓に乱れ川あり、是津軽比内との古戦場なりとそ」と記され、比内浅利氏の女人が拠した館と伝えています。「津軽比内との古戦場」に関しては不詳。 |