 |
 |
 |
大森城は雄物川の西岸、大森市街地背後(北方)の丘陵上に築かれた山城です。(写真左上ー南西側からの遠景) でっ、南西麓の車道沿いに大森神社の鳥居が建てられ、ここから参道が設けられています。(写真右上)
また南西側の中腹に駐車場が設けられ、ここに説明板が設置され、ここから散策するのがよりベターでしょう。(写真左) 散策路は南側斜面に設けられ、道に沿った南側斜面は不規則な帯状の郭に加工されています。(写真左下・右下)
ただしどこまでが往時の遺構かは不明、上部は往時の遺構と思うのですが ・・・・・。 |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 主郭南西側下の郭、規模は幅10mほど、主郭側は3−4mの切岸に加工されています。 |
主郭(写真右上) 規模は東西120m×南北60mほど。現在 公園整備され、北東隅に大森神社が祀られています。(写真右) 周囲は高い切岸に加工され、下部に郭が設けられていたと思われますが
・・・・・、公園整備による改変が酷く不明瞭になっています。(写真左下ー北側の切岸 写真右下ー東側) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 主郭南側の切岸 |
二の郭(写真右上・左) 主郭の南東側下に位置し、規模は東西50m×南北60mほど。南東側と南側に腰郭らしき平場が敷設されています。 |
|
|