大 村 藩 御 船 蔵
長崎県大村市玖島
大村藩 御船蔵
は大村藩の藩庁
玖島城
に隣接して建造された近世の御船蔵です。御船蔵は元禄年間(1688-1704年)、四代藩主 因幡守純長の代に
玖島城
に付随して構築されました。御船蔵には3本の石積で構築された船渠が残り、御船蔵の周囲に覆屋の礎石や石塁が残存しています。船渠の規模は幅8m×長さ30mほど。長崎県の指定史跡。(場所は
ココ
です)
大村藩 御船蔵
大村藩 御船蔵
大村藩 御船蔵