八 坂 神 社
秋田県仙北郡美郷町(旧六郷町)六郷字鑓田字下二ッ石
 創建時期は不明。『旧神社明細帳』「創立不詳、永和四戌午(1378)年三月十二日 創立ノ彫刻ニテ男老石女老石ト唱へシ神石二個在リ、明治六(1873)年八月 村社ニ列セラル」と記されています。また文政年間(1818-30年)の『諏訪年中行事』によると鑓田地区の鎮守として広く崇拝されていました。御祭神は素戔嗚命。御堂内部に「永和対碑」と呼ばれる「ジイ石」(種子梵字:金剛界大日如来(バーンク))と「バア石」(種子梵字:阿弥陀如来(キリーク))の2基の板碑が安置されているようです。(写真撮影はできず ・・・・・) 板碑は中世のこの地の領主 神尾町氏に関連した逆修碑と推測されています。(場所はココです)
八坂神社 
拝殿