 |
 |
 |
堀田城は古代の軍事行政施設 払田柵西方の独立丘陵 真山に築かれた丘城です。(写真左上ー北西側からの遠景 写真右上ー南東側からの遠景) でっ、現在 主郭部分に高梨神社が祀られ南麓の鳥居から参道が敷設されています。(写真左ー南麓の鳥居) でっ、参道を登り切ると主郭・西郭間の鞍部に辿り着きます。(写真左下) 鞍部部分も郭の一部と思われ規模は東西60m×南北20mほど、管理人は まずはここから西郭へアプローチしました。(写真右下ー鞍部から西郭方向) |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 西二郭、規模は30m四方 |
(写真右上) 西郭東側の段差 3m |
西郭(写真左) 規模は東西70m×南北50mほど、北ー西ー南側下に幅2−3mの帯郭群が巻かれています。(写真右下ー北側の帯郭) でっ、ここからは仙北平野が一望にできます。(写真右下) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
管理人は西郭から鞍部に戻り、主郭を目指しました。鞍部と主郭との高低差は15mほど、この間 鞍部に繋がる南西側斜面は2段の段郭に加工されています。(写真左上ー南三郭、東西50m×南北25m 写真右上ー南二郭、東西40m×南北25m) |
主郭(写真右) 規模は東西50m×南北100mほど、現在 高梨神社が祀られています。でっ、東ー北側に1段 腰郭が、西ー北ー東側に2段 帯郭が巻かれています。(写真左下ー高梨神社拝殿
写真右下ー本殿) |
|
 |
 |
|
 |