目 黒 邸
新潟県魚沼市(旧守門村)須原
 目黒邸は雪深い旧守門村須原にある近世の豪農屋敷です。目黒家は戦国末期、帰農した武士と伝えられ、江戸期 須原村の肝煎、庄屋をつとめていました。建物は寛政9(1797)年、目黒家十一代 五郎助が庄屋の役宅を兼ねた住宅として建築されたもので、母屋の敷地は175坪、建物(母屋)は桁行十六間×梁間六間、茅葺・寄棟造り。正面の表中門は入母屋造り。昭和30(1955)年、新潟県の指定文化財に指定され、同49(1974)年 国の重要文化財に指定。(場所はココです)
 目黒邸全景
 目黒邸全景
 奥座敷
 茶の間
 庭園
 中蔵
 籾蔵祉