|
|
源頼家の墓所
碑は元禄16(1704)年の「頼家 五百回忌」にあたり修善寺の住職 伐山智船により建立された供養塔です。 |
|
|
|
源頼家の墓所
碑の後ろ側にある五輪塔が頼家の墓石とされます。五輪塔は三基あり、それぞれ頼家、頼家の室 若狭の局(比企能員の女)、頼家の嫡子 一幡のものと伝えられます。 |
|
|
|
|
指月殿
頼家の墓所に隣接する指月殿は頼家の菩提を弔うため母 北条政子が建立したもの。建物は伊豆最古の木造建築物。 |
|
|
|
十三士の墓
頼家の死から6日後の7月24日、頼家の近習 十三士は謀反を企てたとの猜疑をかけられ、北条義時が派遣した金窪太郎行親らにより殺害されました。十三士の名は不詳。 |
|
|
|