興源寺 蜂須賀家の菩提寺
徳島県徳島市下助任町
 正式名称は「大雄山 興源寺」。宗派は臨済宗妙心寺派、御本尊は釈迦如来。創建は天正14(1586)年、阿波一国の所領を与えられた蜂須賀阿波守家政が異父兄 東嶽禅師を招いて蜂須賀家の菩提寺として開山したとされます。そして当初、興源寺「江岸山 福聚寺」を称していましたが、二代藩主 阿波守忠英の代の寛永13(1636)年 「大雄山 興源寺」に改称されました。なお境内に蜂須賀家当主の墓所が設けられています。(場所はココです)
興源寺 山門 
蜂須賀家墓所
蜂須賀小六正勝・松夫婦の五輪塔 
<正勝の戒名>
勝福聚院殿良巌浄張大居士
<松の法名>
大匠院殿光室玄圭尼大姉
藩祖 阿波守家政の墓碑
<家政の戒名>
瑞雲院殿蓬庵常僊大居士
初代藩主 阿波守至鎮の墓碑
<至鎮の戒名>
峻徳院殿心岳義伝
二代藩主 阿波守忠英の内縫塔
<忠英の戒名>
興源院殿熙峯天庸大居士
三代藩主 阿波守光隆の五輪塔 
<光隆の戒名>
南崇院乾徳剛漢
四代藩主 阿波守綱通の五輪塔
<綱通の戒名>
徳音院霊海文瑛
五代藩主 淡路守綱矩の五輪塔 
<綱矩の戒名>
南溟院殿操山簾節大居士
六代藩主 淡路守宗員の五輪塔 
<宗員の戒名>
承国院殿
七代藩主 阿波守宗英の五輪塔
<宗英の戒名>
威峻院殿補闕幽岳泰玄大居士
八代藩主 阿波守宗鎮の五輪塔
<宗鎮の戒名> 
憲徳院殿仰山宗景大居士 
宗鎮の嗣子 民部大輔重矩の五輪塔 <重矩の戒名>
阿惇徳院殿哲山俊明大居士
九代藩主 至央の五輪塔
<至央の戒名>
興雲院殿仁祐龍澤大居士
十代藩主 阿波守重喜の墓碑
<重喜の戒名>
謙光院殿貞道泰元大居士
十一代藩主 阿波守治昭の墓碑
<治昭の戒名>
良遷院殿敬翁義喬大居士
十二代藩主 阿波守斉昌の墓碑
<斉昌の戒名>
峻陵院殿徳洽宜範大居士
斉昌の室 孝の碑
<孝の戒名>
次善性院殿壹漉妙貫大姉
十三代藩主 阿波守斉裕の墓碑
<斉裕の戒名>
大龍院殿登雲泰源大居士