 |
 |
 |
碁石館は米代川の左岸、神田地区背後(南西側)の丘陵上に築かれた丘城です。(写真左上ー北側からの遠景) でっ、館山の北東麓に史跡標柱兼誘導杭が建てられ(写真右上)、誘導杭通りに進むと館山の南東麓から山道が設けられています。(写真左ー誘導杭あり
写真左下ー山道) 登山道が往時の導線かは不明ですが登り切ると東側中腹の平場に辿り着きます。東郭の規模は東西30m×南北20mほど(写真左下)、北側に1mの段差で10m×5mの平場が敷設され、石祠が祀られています。 |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 東郭の上段 |
(写真右上) 東郭と主郭との高低差は10−15mほど。 |
(写真右) 主郭西側の堀は幅7−8m×深さ3−4mほど、西側稜線とは土橋で結ばれています。(写真左下) |
主郭(写真右下) 規模は東西45m×南北10mほど、北ー東ー南側に幅3−6mの帯郭が巻かれています。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 主郭北西側の段郭、主郭との段差は3mほど |
(写真右上) 主郭北側の帯郭 |
(写真右) 主郭南東側の帯郭 |
|
|