 |
 |
 |
当麻館は毛馬内市街地北端の丘陵上に築かれた平山城です。(写真左上ー南西側からの遠景 写真右上ー東側からの遠景) でっ、現在 館祉に球場が建設され車道が敷設されていますが、管理人は南東麓から遊歩道を登りました。内部はケッコウ、改変がなされ
どこまでが往時の遺構なのかは不明ですが、前館東側の切岸は往時のものなのでしょう。(写真左) でっ、遊歩道は前館東側の郭を経て前館に繋がっています。(写真左下ー東側の郭 写真右下ー前館) 規模は東側の郭が東西70m×南北40m、前館は本館に吸収され判然としませんが、東西90m×南北90mほどか?。 |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 前館南縁の土塁か?、往時の土塁なのかナ 〜〜〜?
|
(写真右上) 「毛馬内氏発祥の地」碑 |
前館の南側に幅10m×深さ2ー3mの堀が穿たれ、前面の無名郭と分断されています。(写真右ー無名郭 写真左下ー堀) 無名郭の規模は東西40m×南北80mほど、北側に一段 腰郭が設けられています。(写真右下) 城址の大部分は公園整備がなされ遺構がわかりずらくなっていますが、無名郭部分は整備されていない分、遺構はわかり易いはずなのですが内部は藪 ・・・・・。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
現在、球場になっている北端の本館は東西180m×南北160mほど。(写真左上・右上) 球場建設により内部に痕跡はまったく見られませんが、北側の丘陵続きを断ち切った堀の痕跡は明瞭に確認できます。(写真左)
堀の規模は幅10−15mほど、もともと沢を利用したものと思われ端部は巨大な沢地に吸収されています。 |
|