|
西園寺公広は伊予西園寺家 最後の当主です。公広は天正15(1587)年、検地に対する一揆を扇動したとの猜疑をかけられ、所領安堵を餌に大洲城主 戸田勝隆の招きに応じて大洲へ出向き 大洲で謀殺されました。 |
<公広の辞世の句> |
「黒瀬山 峰の嵐に 散りにしと 他人には告げよ 宇和の里人」 |
(写真下) 光教寺から黒瀬城を望む |
|
|
ー 卯之町は近世、宇和島藩の在郷町 宿場町として栄えていました ー |
|
|
開明学校
明治15(1882)年、町民の寄付により建築された洋風小学校校舎。平成9(1997)年、国の重要文化財に指定。 |
|
末光家住宅
明和7(1770)年、建築された造り酒屋。内部に回転式の格子戸、蛇腹式すり戸、収納階段、軒下のひじ等が残っているようです。 |
|
|
|
池田家住宅 |
鳥居門
天保5(1834)年、庄屋 鳥居半兵衛兼利により建築された門。 |
|
|
|
旧武蔵(屋)
明治期に建築され「武蔵」という屋号で商いをしていたため「旧武蔵」と呼ばれています。 |
|
高野長英の隠家
高野長英は江戸後期の医師、蘭学者です。長英は天保10(1839)年、「蛮社の獄」により収監されましたが、弘化元(1844)年 牢屋敷の出火にあわせて脱獄し、その後 二宮敬作を頼って卯之町に身を隠しました。 |
|
|