坂元城は坂元川河口部の右岸、北東方向に張り出した丘陵突端(比高20m)に築かれた平山城で、丘陵上の本丸と北麓に敷設された二の丸・三の丸からなります。城は南西側の丘陵続きを堀で断ち切って本丸を独立させ、また二の丸・三の丸は湿地帯を利用した濠で囲い込み、外部と仕切られていました。規模は東西200m×南北350mほど、各郭の規模は本丸が東西60m×南北35m、二の丸が東西70m×南北90m、三の丸が東西90m×南北90mほど、二の丸の南側に的場が設けられ、端部は本丸の東⇒南⇒西側をカバーする平場に連続しています。本丸は二の丸より10mほど高い丘陵上に位置し、北側に腰郭が1段 敷設されています。二の丸の周囲は土塁で囲郭され、 |

坂元城概念図 |