 |
 |
 |
羽後本荘駅(写真左上) JR羽越線に接続する鳥海山麓線の起点駅。一応、切符売り場と改札はJRと別個になっていますが、ホームに入ると一緒です。(写真右上) |
本荘市は近世六郷本荘藩の城下町として繁栄した町。このため市内には本荘城や永泉寺など、六郷氏に関連した史跡が散在しています。(写真左ー本荘城の堀 写真左下ー永泉寺 写真右下ー六郷家の墓所) |
|
 |
 |
 |
 |
薬師堂駅(写真左上) 羽後本荘駅から2.2km |
子吉駅(写真右上) 薬師堂駅から2.3km、駅舎は旧国鉄から由利高原鉄道に移管された際、無人化され 現在は玉ノ池簡易郵便局が入居しています。 |
鮎川駅(写真右) 子吉駅から2.8km、同地は中世 「由利十二頭」 鮎川氏の根拠地で、駅舎背後(南側)の丘陵上に山崎館・蒲田館があり(写真左下)、また山崎館から鮎川を挟んだ西方に鮎川氏の与力 淵名氏の祈願所 瑞光寺があります。(写真右下) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
黒沢駅(写真左上) 鮎川駅から2.1km |
曲沢駅(写真右上) 黒沢駅から0.8km、由利高原鉄道開業後、設置された駅舎。なんでこんなところに設置したのかな 〜〜〜 っと思うような水田の中にポツ
〜〜〜 ンとあります。 |
前郷駅(写真左) 曲沢駅から1.3km、「横荘鉄道」建設の際 ここから横手に繋がるはずでしたが、国鉄買収後 鉄路は院内方向に変更されました。(結局、繋がりませんでしたが ・・・・・) 前郷は近世滝沢城(写真左下)の城下として整備された町で街路は往時のものを踏襲しています。また城下に滝沢氏の菩提寺 慶祥寺があります。(写真右下) |
|
 |
 |
 |
 |
久保田駅(写真左上) 前郷駅から1.9km由利高原鉄道開業後、設置された駅。 |
西滝沢駅(写真右上) 久保田駅から2.1km |
吉沢駅(写真右) 西滝沢駅から1.3km、由利高原鉄道開業後、設置された駅。水田の中にポツ〜〜〜ンとあります。 |
川辺駅(写真左下) 吉沢駅から2.9km |
矢島駅(写真右下) 川辺駅から2.9km、鳥海山麓線の終着駅。旧国鉄時代の買収後、鉄路はここから院内に延びる計画だったのですが ・・・・・、駅舎に隣接して由利高原鉄道の本社が置かれています。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 矢島駅ホームのYR3001系軽快気動車 |
矢島町は中世 「由利十二頭」の有力国人 矢島大井氏の拠点、また近世には幕府旗本 打越氏、生駒氏の陣屋が置かれ、町内各所に関連する遺構が残存しています。(写真右上ー八森城 写真左ー八森城の濠 写真左下ー打越氏・生駒氏の菩提寺 龍源寺 写真右下ー生駒藩初代高俊の墓碑) |
|
 |
 |
 |
 |
(写真左上) 矢島大井氏の本城 根城館 |
(写真右上) 矢島大井氏の与力 根井氏の館城 根井館 |
(写真右下) 高建寺にある大井五郎満安の墓碑、墓碑には皇紀2603年と記されていることから、昭和18(1943)年に建てられた新しいもののようです。 |
|
 |